犬の健康を維持するための生活習慣改善法

犬の健康を維持するための生活習慣改善法

更新

犬の健康を維持するための生活習慣改善法
なんとなく「最近ちょっと太ったかな?」「寝てばかりいる気がする」…そんな変化、ありませんか?
実は、ちょっとした生活習慣の見直しで、愛犬の健康がぐっと良くなることがあります。ここでは、すぐに始められる“生活習慣の改善ポイント”を紹介します。

まずは食生活の見直しから。おやつ、ついつい多くなっていませんか?「お利口にしてたから」「つぶらな瞳で見てくるから」…わかります、私たちもついあげたくなりますよね。でも、少しずつ増えたおやつが、体重オーバーの原因になっていることも。あげるならカロリー控えめのものにしたり、ごはんの一部を“おやつタイム”に回すのもいい方法です。

食べる時間も意外と大事。毎日バラバラな時間にあげていると、体のリズムが乱れてしまうことがあります。できるだけ同じ時間に食べることで、消化もスムーズになり、体調も安定しやすくなります。

次は運動習慣。お散歩はしているけど、ただ歩くだけになっていませんか?ときにはルートを変えたり、公園でボール遊びを取り入れてみたりすると、犬にとって良い刺激になります。室内でもできる遊び(知育おもちゃや引っ張りっこ)などを使って、日々の運動量をちょっと増やすだけでも違ってきます。

そして見落としがちなのが、休息と睡眠の環境。騒がしい場所にベッドが置いてあると、ゆっくり眠れずストレスになることもあります。安心できる静かな場所に、ふかふかの寝床を用意してあげるだけで、ぐっすり眠って元気が戻ります。

ストレス対策も健康には欠かせません。急な来客、騒音、長時間のお留守番…犬にとっては負担になることもあります。おもちゃやタオル、飼い主の匂いがついたブランケットなど「安心できるもの」をそばに置いてあげると、落ち着きやすくなりますよ。

生活習慣の改善って、実は「ちょっと気をつける」だけのことが多いんです。
全部一気にやろうとしなくてOK。気づいたところから少しずつ、愛犬のペースに合わせて整えていきましょう。小さな見直しが、きっと大きな健康につながっていきます。