おうち時間が増えている中で、「今日はお散歩に行けなかったな…」という日もありますよね。そんなときこそ、自宅でできるフィットネスエクササイズが役立ちます。難しいことをする必要はありません。ちょっとした遊びの延長で、愛犬の運動不足を解消できるんです。
まずおすすめしたいのが「おすわり・ふせ・たって」の繰り返し運動です。わんちゃんが覚えている基本動作をテンポよく交互に行うことで、体幹や足腰の筋肉をしっかり使うことができます。ごほうびのおやつを使って楽しく誘導してあげると、わんちゃんも喜んで参加してくれますよ。
次に「バランスボール」やクッションを使ったエクササイズも◎。安定しない場所に前足だけを乗せるだけで、体幹トレーニングになります。クッションの上でバランスをとろうとする動きが、自然に筋肉を刺激してくれるんです。もちろん、最初は低くて安定したものから始めましょう。
また、室内でできる「トンネルくぐり」や「足の間をジグザグに歩かせる」などの遊びも、実は立派な運動になります。遊びながら体を動かすことで、わんちゃんもストレスをためにくくなり、精神的にも落ち着いた状態を保てます。
運動だけでなく、頭を使うことも大事。知育トイや宝探しゲームを取り入れると、脳の刺激にもなってエネルギー消費につながります。おやつを隠して「どこかな~?」と探させるだけでも、立派な室内運動です。
ただし、愛犬の年齢や体力に合わせて無理なく行うことが大切です。シニア犬や関節に不安がある子は、滑りにくいマットを敷いたり、ジャンプを避けたりして、安全第一で進めてくださいね。
獣医さんによると、毎日の軽いエクササイズは関節の柔軟性を保ち、筋肉の衰えを防ぐ効果があるそうです。特に小型犬やシニア犬は、筋力が落ちやすいため、日常的にちょっとでも体を動かすことが健康維持につながるとのことです。
おうちでできるフィットネスは、場所も道具もそれほど必要ありません。大切なのは、愛犬と一緒に「楽しむ」こと。スキンシップをとりながら、笑顔でできるエクササイズなら、続けやすいですよね。
天候や時間に左右されず、自宅でできる運動習慣。無理なく、楽しく取り入れて、愛犬の心と体を元気に保っていきましょう!